【2019年度】
(1) 福島事故後の8年を振り返って
(2) 日本は再生可能エネルギーでやっていけないのか
(3) トランプ大統領は本物か
(4) 北朝鮮はどこに向かうのか
(5) 原子力の安全規制に思うこと
(6) 原発新設問題
(7) 憲法改正論議
(8) 皇統の問題を考える
(9) 国内の重要インフラ問題
(10) ドイツを見習え?
(11) 再エネ大国の温暖化ガス
(12) 蓄電の実力は?
(13) 働き方改革の功罪
(14) 東京オンピック
(15) 高齢化の問題
(16) リスクとは(1)
(17) リスクとは(2)
(18) リスクとは(3)
(19) リスクとは(4)
(20) リスクとは(5)
(21) リスクとは(6)
(22) オイルショックって?
(23) 原発の2021年問題
(24) 洋上風力の現状と今後
(25) メタンハイドレート
(26) もんじゅ(高速増殖炉)の意義
(27) 原発ゼロ法案の今
(28) 消費税10%時代の幕開け
(29) 文在寅の野望
(30) 20年4月の送電・配電部門の法的分離を控えて
(31) 中国膨張政策のゆくえ
(32) どうする?福島第一の敷地を覆う処理水タンク
(33) ほんとうに石炭火力は環境の敵か?
(34) 喝!関電の金品授受問題は言語道断!
(35) 日本に来る台風は、もはやタイフーン!
(36) ホルムズ海峡通過は命がけ?!
(37) なかなか進まない原発再稼働問題
(38) いつまで続く煽り運転
(39) 海に浮かぶ原発を開発したって?
(40) 技術者にとってのノーベル賞の意味は?
(41) アイゼンハワー米国大統領による国連演説『Atoms for Peace』からおよそ60数年
   原子力の今を考える

(42) 原子燃料サイクルの要の施設はやはり「再処理工場」?どこまで時間をかければ?
(43) 原子燃料サイクルの意義を考える。「トイレなきマンション」問題が遅れの原因!?
(44) 原発の燃料は濃縮ウラン、そのウランのコストは高い?他の電源と比べるとどうなるか?
(45) MOX燃料とプルサーマルの関係は?今後のベターな取り組みは?
(46) 少しは現実を意識したのか?小泉進次郎環境大臣!
(47) 本当に大丈夫?驚きの原発80年運転!
(48) 2019年秋は日本中がワンチームになった?
(49) 米中貿易戦争の行きつく先には何が?
(50) どう見る?2020年春の習近平主席の国賓としての来日
(51) 女川2号機の事実上の審査合格について
(52) 東電の責任で廃炉を実施して限りデータ取得のためのリスクある作業は難しく、
   データの全面公開はない!

(53) 原子力の人材育成と言う名目での国の予算化は、目標が不明確な場合は賛成出来ない!
(54) 福一の汚染水処理問題は、規制庁は『施設の安全』を司るが、廃炉事業を統括するこ
   とは出来ない!

(55) 田中前原子力規制委員長が某雑誌で語った『日本の原発はこのまま「消滅」へ』は
   不適切見解のオンパレード!

(56) サイバー戦争が活発となってきた今、我が国の現状とこれから進むべき道とは?
(57) 機微情報を多く含む原子力施設のGoogleアース等への対抗措置とは?
(58) 中国発の新型肺炎ウイルスをどう怖がるか?
(59) カルロス・ゴーン氏のなりふり構わぬ逃亡劇!
(60) 伊方原発3号機の運転差し止め仮処分の裏?
(61) 世界はいかにしてCO2を削減していけば良いのか?
(62) 英国・ヘンリー王子の王室離脱問題を深読み
(63) 原子力の安全確保のためのグレーテッドアプローチって何?